噴火口の断面露出は世界的にも珍しく、学術的にも貴重なものとなっている。火山島ならではの奇観である。
釣掛﨑灯台

釣掛﨑灯台
釣掛﨑灯台は、甑島の最南端、高さ146mの断崖上に立つ灯台です。明治27、28年の戦役により、わが国の領有となった台湾の統治・開発上、航路を整備する必要から建設された、いわゆる台湾航路灯台の一つで、近海の灯台で最も大きく歴史も古く、夕日が美しいスポットとしても知られています。
2017年7月25日
嵯峨島火山海蝕崖
噴火口の断面露出は世界的にも珍しく、学術的にも貴重なものとなっている。火山島ならではの奇観である。
2017年7月23日
ガジュマルの木
大きな道路を覆うように、巨大なガジュマルの木が手を取り合っています。
2017年7月24日
豆酘崎
対馬の最南西端。点々と続く岩礁の先に真白い豆酘崎灯台が建っている。ここは対馬海峡西水道と東水道の境界にあたり、昔から厳し…
2017年7月25日
野首海岸
町で最長を誇る約400メートルのロングビーチ。白い砂浜にコバルトブルーンノ海が広がります。
2017年7月25日
郷ノ浦祇園山笠
280年の伝統を誇る、壱岐島最大の夏の大祭。例年7月第4土日の2日間、郷ノ浦町・元居にある八坂神社に奉納される祇園祭の山…