毎日、朝から晩まで訓練して、就業時間後も体力づくりのためにトレーニングをします。また、演習では有事を想定して山ごもりなどもするんですが、それで給料を頂いていていいのかなと、疑問に感じました。
何も起こらないことが最善ですし、実際に外国から攻められることはありませんでした。だからこそ一層、自分のやっていることに対して「これでいいのかな?」という気持ちが湧いてくるんです。
モヤモヤを感じるようになってきていたので、他の仕事をしてみたいと思い6年目の契約更新の時、自衛隊をやめました。
転職活動では、ある程度の給料がもらえることと、何か資格を取れるところという条件で、飛行機に燃料を入れる仕事を選びました。新しい仕事を頑張って長く続けようと思いました。
ところが、入ってすぐに、組織で働くことの難しさを痛感しました。自衛隊にいた頃は、組織系統も自分がすべきことも明確でしたが、会社の仕事ではそもそも何をすればいいのかわからないんですよね。自分で色々考えながらやる必要がありますが、未経験のことなので、なかなか追いつかないんです。周りに置いていかれる感覚がありました。
また、同い年の先輩に指導してもらっていたんですが、人に使われるのが苦手というか、会社組織とは合わないと感じましたね。
組織に縛られない自由な働き方
燃料の会社に入ってから、高校時代の友人とよく遊ぶようになりました。海に行ったり、魚を釣ったりしながら色々話しました。